巻き爪だと思ってたら爪水虫だった!日頃から足の爪はケアしましょう

 

 

巻き爪の原因の1つに「爪白癬」というものがあります。

 

「巻き爪」と「爪の水虫」は、併発することがあるので、注意が必要です。

 

さらに爪の水虫は、予防することがとても大切なので、今回は予防も含めてケア方法もお伝えしたいと思います!

 

 

爪の水虫:爪白癬(つめはくせん)

 

爪白癬(つめはくせん)とは、真菌(カビ)の一種である「白癬菌」が、爪に感染している状態を言います。

 

いわゆる「爪の水虫」です。

 

最初は、爪の色が白くなるだけですが、徐々に黄色や黒色に変色していき、次第に爪がボロボロになっていきます。ひどくなると、爪が割れてしまったり、爪が剥がれてしまったりします。

 

そんな爪白癬の原因は「細菌による繁殖」です。

 

白癬菌(水虫菌)という菌が、爪の中に入り込むことによって、爪白癬を発症してしまいます。

 

 

爪白癬(爪の水虫)も巻き爪になる原因

 

 

爪が水虫になると、爪が変色して変形していきます。爪白癬が原因で、巻き爪になるケースも多いです

 

巻き爪と爪白癬が合併しているケースが「40%」にも及んでいる、という報告もあるくらいなので、爪の水虫には気をつけておきたいですね。

 

 

▼巻き爪になる原因

  • 爪の切りすぎ(深爪)
  • 靴による圧迫
  • 外反母趾
  • 爪のけが(割れたり抜けたり)
  • 爪の水虫(爪白癬)

 

 

このように、巻き爪になる原因はいくつかあります。

 

逆に言うと、これらの原因に気をつけてさえいれば、巻き爪を予防することができるんですよ。

 

 

爪水虫を予防するために

 

爪白癬にならないための最大の予防法は、足の水虫にならないこと!

 

爪水虫は足の水虫から始まることが多いので、足の水虫を予防することが重要です。

 

 

▼足の水虫を予防する方法

  • 足をよく洗う
  • 足をしっかり乾かす
  • 通気性の良い靴を履く
  • 毎日同じ靴を履かない
  • 吸湿性の高い靴下を履く
  • 靴下を毎日履き替える
  • バスマットを使い分ける
  • スリッパやサンダルを共有しない
  • 床をキレイにする

 

 

足を清潔にする

 

足の指の間もしっかりと洗い、その後しっかりと乾かしましょう。

 

水虫の菌は「湿気」を好みますから、日頃から清潔にして乾燥を心がけておくといいですよ

 

湿気を無くす

 

靴や靴下による湿気は、水虫が最も好むものなので、通気性を良くしておくことが肝心です

 

靴下を選ぶときは、木綿や麻といった素材のものにすると、吸湿性が高くなります。

 

同じ靴下を履き続けるのはダメですが、できれば靴も毎日変えて履くと良いでしょう。靴も靴下も「毎日同じものを履かない」というのが基本です。

 

感染を予防しておく

 

同居している人の中に水虫の人がいれば、バスマットは別々のものを使いましょう

 

もちろん、スリッパやサンダルなども、感染者と同じものを使わないようにしてください。

 

こまめに床なども掃除して、常に清潔を保っておくといいです。

 

 

爪に異変を見つけたら

 

爪が変色したり、爪の形が変わったのを見つけたら、すぐに専門家へ相談するといいです。

 

「爪白癬」や「巻き爪」は併発していることが多いので、早めに対処しておきましょう。

 

足の水虫が治ったとしても、爪に白癬菌が残っていると「足の水虫も再燃」してしまいます。水虫になったら「根治させる」のが原則です!

 

少しでも「足の爪」が気になったら、遠慮なくご相談ください。