先日、大雨だったので久しぶりに「レインブーツ」を履いてみたんですが、なんとびっくり「靴擦れ」ができてしまって、痛いのなんのって・・・。
革靴とかハイヒールを履いて靴擦れを起こすというのは、まあよくある話ではあるんですけど、じつは気をつけておかないと、レインブーツでも靴擦れって起こしやすいんですよね。
だけど、普通の靴と同じようにレインブーツでも、靴擦れを起こす場所はあまり変わらないので、あらかじめ「靴擦れ対策」をしておくことがとても大切です。
長靴を履いて靴擦れが「起きやすい」場所
それではまず、長靴を履いたときに「靴擦れを起こしやすい」場所を、確認しておきましょう。
冒頭でもお伝えしましたが、長靴でも革靴やハイヒールでも、基本的に靴擦れが起こる場所っていうのは、あまり変わりません。
▼長靴で靴擦れが起こる場所
- かかと
- つま先
- くるぶし
- ふくらはぎ
長靴を長時間にわたって履いていると、こういった場所に「靴擦れ」を起こしやすいので、あらかじめ対策をしておくことが大切です。
それでは、どういった対策が必要なのかを見ていきましょう。
長靴で靴擦れができる原因と対策
そもそも、普通の靴であれ長靴であれ、靴擦れを起こす原因というのは決まっていて、すぐに対処できるものもあれば、長い時間をかけての対応が必要なこともあります。
▼長靴で靴擦れを起こす原因
- サイズが合っていない
- 形状が足に合っていない
- 歩き方にクセがある
一般的に起こる靴擦れと同じように、上記のことが原因で「長靴の靴擦れ」を起こしてしまいます。
ですから、これらの原因に対して、あらかじめ対策しておくといいでしょう。
そして、長靴の構造上、人によって靴擦れを起こす場所が変わってくるので、状況に応じて色々な対策をしていくとよいです。
足のサイズに合った長靴を選ぶ
まず、長靴を選ぶときは「つま先」と「かかと」に余裕があるサイズのものを選びましょう。
実際に長靴を履いてみて、つま先とかかとに「指1本分」くらいの余裕があればOKで、長靴は足の甲がジャストフィットする形状ではないので、余裕があり過ぎても靴擦れが起きやすくなります。
靴擦れ防止パッドを貼る
靴擦れが起こりやすい「かかと」や「くるぶし」に、あらかじめ靴擦れ予防のパッドを貼っておくのもいいです。
ジェル状になったパッドや、クッション性があるシートなど、こういった簡単に長靴へ貼り付けられるものが売っていますので、ぜひ試してみてください。
インソールを入れる
パッドやシートを貼るのが面倒なときは、インソール(中敷き)を入れてしまってもいいです。
インソール自体、靴擦れを起こしにくい形状になっていることが多いので、これ1つでも靴擦れ予防になります。
靴擦れ防止テープを貼る
かかと、くるぶし以外にも、長靴では「ふくらはぎ」とか「履き口」に靴擦れを起こすことがあるので、あらかじめ靴擦れ防止テープを貼っておくといいです。
また、こういった部分の靴擦れを起こしにくい素材や形状の長靴もあるので、新しく長靴を買いたいときは試してみるのもいいでしょう。
歩き方に気をつける
長靴というのは特殊な形状なので「歩き方が悪い」と、すぐに靴擦れを起こしてしまいます。
そして、足首の部分が覆われて動かしにくいので、歩幅はやや狭くして歩くのがポイントです。
靴擦れの予防対策については「靴擦れが原因で水ぶくれが!?靴擦れ「5つの予防策」で足を守ろう」でも紹介しているので、よければ参考にどうぞ。
「扁平足」や「外反母趾」があると、靴擦れできやすい
すでに、扁平足であったり外反母趾になっていると、長靴に限らず靴擦れを起こしやすいので気をつけておきましょう。
とくに長靴の場合、扁平足がひどいと「内くるぶし」に靴擦れを起こしやすくなるので、アーチサポート付きのインソールを入れておくのもありです。
そもそも、扁平足や外反母趾などで痛みがあるなら、早めに治療しておくことをおすすめします。
足元の異常は、全身に影響する
どちらかの足だけに靴擦れができるとか、いつも決まった場所に靴擦れやタコができるというのは、体のバランスが崩れている可能性があります。
・腰痛
・親指痛
・膝関節痛
扁平足や外反母趾が悪化すると、上記のような症状も併発するので、できる限り早めに対処をしておきましょう。
当治療院では「LINE無料相談」も受け付けていますので、遠慮なくご相談ください。