こんにちは!Webライターの石川紫野です。
- 巻き爪って切った後はどうしたらいいの?
- 巻き爪のやすりがけって難しいしよくわからない…
- やすりがけって正直面倒くさい
そんな風に感じていませんか?
巻き爪歴25年の私も、恥ずかしながら巻き爪のやすりがけは一度もしたことがありませんでした。
そもそも、「やすりをかけなければならない」という意識が欠落していたのです。
なぜなら、誰も巻き爪のやすりがけについて教えてくれなかったから。
そこで今回は、爪切り後の仕上げの工程について、巻き爪の専門家である木方先生に詳しく聞いてきました!
先生によると、巻き爪かどうかに関わらず、やすりがけは必ずしなければならないのだそう。
おすすめの爪やすりや、やすりがけのポイントも教えてもらったので、クセのあるあなたの巻き爪も、バッチリやすりがけできるようになりますよ!
巻き爪の切り方を知った上でこの記事を読むと、より理解が深まります。
「爪切りって難しい!上手く切るコツを聞いてみた|巻き爪治療体験記#09」をまだ読んでいない方は、先にこちらをチェックしてからこの記事を読み進めてくださいね!
教えてくれた人
木方功先生
大阪巻き爪フットケア専門院 院長
日本フットケア整体協会 代表
巻き爪マイスター
この記事を書いた人
石川 紫野
大阪府出身のフリーランスライター。幼少期から巻き爪に悩み、巻き爪がスタンダードになっていたある日、痛みに耐えかねて大阪巻き爪フットケア専門院へ駆け込む。将来の夢は、遠距離恋愛中の彼と一緒に韓国で暮らすこと。
【基本】爪を切ったら必ずやすりをかけよう!
以前、巻き爪の切り方について質問した時に、「爪切り後のやすりがけも重要」とおっしゃっていました。
今回は、爪切り後の仕上げの工程について、特にやすりの部分を教えてください!
OK!何でも聞いて!
まずは基本的な部分をお聞きしたいのですが、なぜ爪を切った後にやすりをかけなければならないのでしょうか?
切った後の爪って、断面がガタガタで尖ってるねん。
やすりをかけずに放置していたら、ささくれができてしまったり、爪が裂けてしまったりする。
だから、刃を入れたところは必ずやすりをかけて、平らにしていく必要があるねん。
巻き爪かどうかに関わらず、爪を切ったら必ずやすりをかけるっていうのは基本中の基本やね。
確かに切りっぱなしだと、「ガタついているな」「靴下に引っかかったな」と感じることがあります。
巻き爪の人は、ささくれが中に巻き込んで痛みが出てしまうこともあるから、爪を切ったら絶対やすりはかけてほしいね。
想像しただけで痛い…!
やすりがけってなぜかちょっと「めんどくさいな」って思ってしまうのですが、そのひと手間で痛みを回避できるなら、やる価値がありますね。
爪切りは、文字通り「爪を切って終わり」と思いがちですが、やすりがけまででワンセット。
爪切りとやすりがけを別物だと思うと、やすりがけを面倒に感じてしまうので、「爪のカット+やすりがけ=爪切り」と考えると良いですね。
爪切りの後以外に、やすりをかけた方が良いタイミングはありますか?
できれば一週間に一度はやすりをかけると良いかな。
巻き爪の人は、こまめにやすりをかけておくと爪切りの回数を減らせるからおすすめ!
先日紹介したニッパーでの爪切りに比べ、比較的抵抗なく始めやすいのも、やすりがけの良いところ。
週に一度やすりがけをしておくと、こまめに爪を削るため、爪切りの間隔を延ばすことに繋がります。
巻き爪の爪切りに苦手意識がある場合は、やすりがけからマスターしていきましょう!
おすすめの爪やすりはプラモデル用
爪やすりというと、爪切りの後ろに付いているやすりや、エメリーボードなどのネイルファイルが手元にある方が多いかなと思います。
爪やすりを選ぶ際にチェックしたいポイントや、おすすめの爪やすりはありますか?
なるべく薄いやすりが良いね!
特に巻き爪の場合はスクエアオフの形に切るために、爪の端を中までしっかり切り落とすやん?
切ったところは全部やすりをかけたいけど、爪切りに付いているやすりやエメリーボードは厚みがあるから、奥の方まではどうしても届かへん。
その点、薄いやすりは奥までしっかり届いて小回りが利くから使いやすいねん。
なるほど!言われてみれば、爪やすりと聞いてイメージするものって、どれも厚みがありますね。
そうそう。だから、僕はプラモデル用のやすりを爪やすりとして愛用してる!
<おすすめの爪やすり>
メーカー名 | ミネシマ |
商品名 | GY-2極薄ヤスリ中目 |
価格 | 2,750円(税込) |
商品URL | http://www.mineshima.co.jp/products/file/gy-2.html |
GY-1とGY-2があるけど、1の方は目が細かすぎるので、2がおすすめ!
足だけではなく手の爪にも使えるので、一つ持っておくと便利です。
アマゾンや楽天市場でも販売されているので、チェックしてみてくださいね!
やすりがけは【やさしく・軽く・細かく】
ここからは、実際にやすりがけをする時のポイントを聞いていきます。
まず、やすりはどのように持てば良いでしょうか?
普段、鉛筆やペンを持つのと同じように持つのが良いかな。
短めに持つと扱いやすいよ!
ペンを持つように軽く短くやすりを持ったら、どのように動かしますか?
実は、爪に少し当てて揺らす程度でも、ちゃんとやすりがけできてるねん。
だから、あまり「動かす」って意識しなくて良いかも!
ポイントは、「やさしく、軽く、細かく」。
爪の断面が平らになるように、そっとやすりを当てて揺らしてあげて。
「動かさなきゃ!」と思っていたのですが、当てて揺らすだけなのですね!
想像よりもかなり弱い力でできそうです。
「動かさなければ!」と思うと、力が入って動きも大きくなってしまうもの。
「動かそう」とは意識せず、爪に当てて揺らすのが、上手にやすりをかけるコツです。
力任せに大きく動かすのはやめましょう。
やすりもニッパーも簡単お手入れで一生使える!
爪切りに使用したニッパーや、やすりのお手入れ方法を教えてください。
使用後は、アルコール綿花で消毒しておくぐらいかな。
濡れティッシュでも大丈夫。
ただ、水洗いすると錆びてしまうので気を付けて!
意外と簡単なんですね!
もっと手の込んだお手入れが必要なのかと思っていました。
ニッパーもやすりも、基本的には消毒さえしておけば一生使えるよ!
切りにくくなったら買い替えた方が良いけど、普通に爪切りとして使うだけならほぼ一生使えるんじゃないかな。
一度買ったら一生使えるなんて、コスパ最強ですね!
ニッパーもやすりも、お手入れは使用後の消毒だけで済むのでとても簡単。
錆びないように水洗いは避けるべきですが、それさえ気を付けておけば一生ものになりますよ!
巻き爪の爪切りとやすりがけを習得するなら大阪巻き爪フットケア専門院へ
大阪巻き爪フットケア専門院では、巻き爪の治療後も続けていかなければならない爪切りややすりがけを、マンツーマンで指導しています。
巻き爪のワイヤー治療だけでなく、
- 巻き爪を根本から治したい
- 自分で爪切りができるようになりたい
- 二度と巻き爪にならない身体づくりがしたい
といったご要望に寄り添って、トータルサポートしていきます。
巻き爪の写真無料カウンセリングも行っていますので、まずは下記ボタンよりお気軽にお問い合わせください!