バスケットボールで「足の爪」が痛くなるのはなぜ!?原因と対処法とは

 

バスケットボールは怪我が比較的多いスポーツなんですけど、中でも「突き指」とか「足の爪が痛くなる」といったことは、日常茶飯事に起こるアクシデントです。

 

とくに足の爪については、痛くなる前に「内出血」していたり、あるいは「すでに爪が割れていた」なんてことあるので、日頃からのケアとか爪の状態チェックというのは欠かせません。

 

・爪が黒くなってないか

・爪が変形してないか

・爪が割れてないか

 

こういった状態になっていないかチェックすることも大事ですし、こうならないよう予防することはもっと重要なことです。

 

そこで今回は、バスケットボールで足の爪が痛くなる原因と対処法について、詳しく解説していきます。

 

 

バスケで足の爪が痛くなる原因

 

バスケットボールをプレイしていて「足を踏まれた」とか「つま先にボールが当たった」とか、そういった突発的なアクシデントを除けば、足の爪が痛くなる一番の原因はその「激しい動き」にあります。

 

バスケットボールのように「ストップ&ゴー」や「急激な切り返し」といった動きを頻繁に繰り返すスポーツでは、つま先への衝撃とか負担というのはかなり大きいです。

 

そして、このような激しい運動を何度も繰り返すことで、足の爪が内出血を起こしたり、足の爪が割れたりするといったアクシデントが起こります。

 

 

▼足の爪が痛くなる原因

  • 靴のサイズが合っていない
  • 靴紐がしっかり結べていない
  • 爪が伸びすぎている
  • 指先で踏ん張るクセがある

 

こういった原因が重なることで、足の爪が痛くなったり、最悪のケースは爪が剥がれてしまうといったことが起こります。

 

ですから、バスケットシューズの「サイズ合わせ」とか「紐の結び方」をしっかりやっておけば、足の爪の痛みはある程度「予防」することができるんです。

 

 

バスケで足の爪が痛くなるのを防ぐポイント

 

それでは、ここからは「今すぐできる足の爪が痛くなるのを防ぐ方法」について、いくつか紹介していきます。

 

 

シューズのサイズを合わせる

 

バスケットシューズのサイズは、大きすぎても小さすぎても良くなくて、目安としては「1〜2センチ」くらい余裕があるのがベストです。

 

サイズ合わせをするときは、以下の手順でやりましょう。

 

①紐をゆるめてシューズを履く

②かかとをしっかり合わせる

③つま先の余裕を確認する

④横幅も合っているか確認する

 

ここで忘れやすいのが、しっかり「かかとを合わせる」ことと「横幅が合ってるかの確認」の2つです。

 

かかとが合っていない状態でシューズを選んでしまうと、結果的に大きめサイズになってしまいます。

 

また、メーカーによってはシューズの横幅にも違いがあって、横幅が足に合っていないと「シューズの中で足が遊んでしまう」ので注意しましょう。

 

 

シューズの紐はしっかり結ぶ

 

正しいサイズのシューズを選んだら、あとは「ひもの結び方」に気をつけてください。

 

しっかりと紐を結ぶことも大切なんですが、それと同じくらい「足の甲」の部分で調節することが大切です。

 

 

基本的にバスケットボールは「激しく動く」スポーツなので、せっかく紐をしっかり結んでいたとしても、足の甲の部分がゆるいだけで「足の安定感」は無くなります。

 

ですから、シューズのひも全体をしっかり調節して、シューズ内での足の遊びを無くしていきましょう。

 

 

爪が内出血を起こしていたら

 

もしも、このように足の爪が「内出血」を起こしていたら、以下のような応急処置をしてください。

 

・熱をもっていたら冷やす

・消毒などで綺麗にする

・絆創膏を貼って保護する

 

間違っても、内出血の部分を押さえたりとか、爪を剥がそうとすることは、感染の危険にもつながるのでやめておきましょう。

 

また、足の爪の痛みが強いようなら、運動は中止して病院を受診してください。